Nikon COOLPIX P1000の24-3000mmのズームがすごい!
24-3000mmとは
今日ご紹介するのはNikonの「COOLPIX P1000」です。焦点距離は35mm換算の24-3000mmです!誤植ではないです。この機種が発表された時、ネットでは「24-300mmの誤植でしょ」と騒がれましたが、24-3000mmで間違いないです!それほど恐ろしいスペックですね・・・
超々々々いいかんじな望遠レンズがほしいなら、コイツ単体で持つのもアリかもしれません。ニコンが海外で「COOLPIX P1000」を発表しました。
引用:誤植じゃない、24-3000mm

ズーム倍率について
では早速その驚異のズームを見ていきましょう!
24mm

池の様子を撮影しました。これからこの中に居る鳥にズームしていきたいと思います。
146mm

ちょっとだけ見えてきましたね。それでもまだまだ小さいです。
700mm

だいぶ全体の様子が見えるようになってきました。
3,000mm

完全に全体のアップですね!最初の写真からは想像できないほどのアップです。
比較1

驚異のズームですね!4枚の写真を見てから最初の写真に戻ってほしいです。最初はギリギリ見えるか見えないかの鳥が、最後は全身のアップになるほど拡大できました。24-3000mm、恐るべし。
ズーム倍率について(2)
では同じように驚異のズームについて見ていきたいと思います。
24mm

公園からビルを撮影した様子です。ここからある部分にズームしていきます。
260mm

少しだけズームしましたね。
1,500mm

何の機材かわかりませんがかなりアップになりました!
3,000mm

ここで3000mmとなりました。何か扉やバルブのようなものが見えます。
比較2

最初のビル全体像から想像できないほどズームしました!流石3,000mm、すごいですね!
作例
ではここからは実際にNikon COOLPIX P1000で撮った写真を載せていきます。
新宿御苑




多摩動物公園



まとめ
いかがだったでしょうか?24-3000mmということで、「撮りたいと思ったものが大体撮れる」という素晴らしいカメラでした。単焦点レンズのように画質がいいのももちろん大切ですが、「撮りたいものを撮れる」っていうことが何気に大切になってきます。カメラは常に画質と利便性のトレードオフですが、利便性を取るなら間違いないカメラだと思います。
コメント